25 February 2009

カラダって、ほんとに不思議

 昨年10月末から本格的に走り始めて、すぐさま左膝の膝蓋骨外側が痛み始め、3kmも走ると痛くて歩けなくなっておりました。

 これは大腿四頭筋の筋力不足と筋膜張筋のしなやかさが足りないと判断して、筋トレとストレッチを綿密にやってみました。

 が、相変わらず膝の痛みは治まらない。走るにも走れず、鎮痛剤内服+外用、お灸をすえてもだめで、Sports physical therapyに行ってみたけど、それでも良くならない。

 Runners knee と言われる腸脛靱帯炎(Iliotibial band syndrome)と言われるものともちょっと違うし、膝関節内というわけでもないし、うーん、困った。
 あれこれText読んだりしていても、どうも原因が分からない。 情けない。

 そこで、これはやっぱりProfessionalに聞くのがいいと考えて、通っているFitnessのPersonal sports trainerに頼ってみることにしました。長距離・トライアスロン専門で、栄養学にも精通しているというTrainerです。
 見るからに筋肉隆々、贅肉なんて一切ない、根っからのスポーツマンという感じ。

 初回。
 まずは走り方のチェックと、基礎筋力、持久力のテスト。
 片足でスクワットをしたのを見ると、彼がバーベルの重りを抱えてきました。そのバーベルの端に足底の内側を乗せ(つまり、外側に足首を捻挫しそうな形)にして、スクワットをするように指示してきました。
 やってみると、あら不思議。
 スクワットをすると内側に回り込んでいた膝(特に痛い左側)が、足の指の方向にきちんと曲がるではないですか! で、彼が一言。
 
へん平足なんだね。これで痛みの原因もわかったし、トレーニングの方法も組みあがったよ。

 おおー! すごい! ほんとですか! 
 さっすがProfessionalは、違う。すっかり信頼してしまいました。
 でも、へん平足って言われて、結構ショック。。 

 私の膝の痛みは、詰まるところが、膝を曲げると下腿がやや内側に回転し、膝蓋骨が外側に移動、それに伴い大腿骨遠位端と膝蓋骨が走るたびに摩擦したため、ということ。
 何で、下腿がぐらつくかというと、足の長軸方向のアーチが潰れている=へん平足だから、着地のときに下腿が内側に傾いて回転してしまう。
 何でへん平足かというと、それだけ年を重ねたから(がっくり)。
 というより、素足ででこぼこ道を歩くわけでなく、平らな道を歩いてばかりいるからそうなってしまうこともあるんだそうで。

 普通はここまで説明しないんだそうだが、こちらも(それなりに)MedicineのProfessionalだからということで、ちゃんと理解してほしいからと言われました。
 うー、勉強不足です。頑張ります。

 第2週目
 普段の生活や普通のスクワット トレーニングをしていると、四頭筋の主に大腿直筋、外側広筋、中間広筋は鍛えられるが、膝のぐらつきを抑えるには内側広筋を鍛える必要があるとのことで、マシーンを使ったトレーニング。
 それに加え、上半身の筋トレとインターバル ランニング。
 1時間のトレーニングで、最後には「膝が笑う」ほどくたくた。
 超スパルタです。こんなにトレーニングしたのは、学生の時以来でしょうか。
 日本語では、膝が笑うって表現するんだと言うと、うまい表現だなぁーって感心してました。


 第3週目
 へん平足を矯正するため、新兵器登場。
 これは、靴の中敷きにプラスチック製の矯正器具がついたもの。
 Vectorthoticsというもの。
 足の土踏まずの部分がしっかりと形成されており、踵の内側や外側、足底筋膜に直角方向にもパーツを付けて、足の傾きを変えることができるように設計されています。
 私の場合には、まず踵の内側に角度2度の矯正パーツを付けて走ってみることに。

 走り始めて約1kmで、明らかに膝の感触が違う!
 今まで膝の外側に荷重がかかっていたのが、今度はどちらかというと内側にかかります。また、着地時点での踵(外側)からつま先(内側)方向への力の流れが、進行方向と同じになっているのがわかります。

 すごいー。 いろんな意味で、凄い。
 
 たった2度、高さにすると5mmにも満たないパーツで、足の裏はおろか、膝、股関節まで感触が違います。
 人の体は、本当に複雑で、でも単純で、とても不思議です。

 新しいインソールにしてからというもの、膝の外側の痛みはすっかり消えてなくなり、走るスピードも上がり、走行距離も伸びました。

 膝関節の構造からして、膝がぶれないような屈曲運動は、ほとんど関節に負担をかけないということも理解できましたし、それがほんの少しでもずれると、途端に炎症を引き起こす原因になるということも、身をもって体験しました。

 欧米には、Podiatristという足の専門家がいます。こうした矯正器具も、そうした専門家が開発しているようです。
 私のPersonal TrainerはアメリカでSports physiologyを勉強し、現在はフリーランスで仕事をしていますが、毎日びっしりスケジュールが埋まり超多忙。 Fitnessに行くと、いつも彼がだれかの指導をしていますが、顧客の目標やニーズに合わせて、メニューを組んで、応援しつつ、指導しています。

 なるほど、Healthcareの専門家というのは、こういう形での仕事もあるんだなぁと、またひとつ興味の対象が増えました。

 さて、現在のところ、NIKE+iPodとともに約340kmを走破しました。
 以前のBlogで紹介した地図によると、東京を出発し、房総半島を一回りし、もう少しで水戸に到着です。
 
 暖かくなってきたし、日も長くなってきたし、足も痛くないし、もっと走れそうです。

3 comments:

Unknown said...

興味深く拝見しました。Podiatristって特に興味があるんですが、日本にはほんのちょっとしかいないんですよね。やっぱりsports medicineは楽しそうで良いですね~ この調子でtrainingに励んで、カンソウ目指して下さい!

hana said...

何度も、思考錯誤を繰り返し・・ようやくコメントを書き込めるようになりました!!
フットケアの研修に行って、ドイツで勉強したシューフィッターから直接学ぶ機会があって面白かったです。足って奥深いなぁ。骨格の前にまずはスキンケアの本で勉強中。スキンケアは元々興味がある分野だから、実践に生かしていきます!
日焼け止めをしっかり塗って、帽子をかぶってランニング、頑張ってね。

Tag said...

Dear Guardian077
いつも、どうもありがとう。
そうなのです、私もPodiatristって興味があります。立っているだけでも両足で全体重を抱え、移動するのにとんでもない荷重がかかる「足」のケアが専門ですものね。皮膚、爪なんかのケアとか、感染症のケアもやるそうです。
それに、テーピングの仕方とか、Physical therapyも興味あります。ま、興味が尽きることはないんですがね。:D

Dear ショウコ
足のスキンケアって、すごく大事。いつもの診療ではなかなか見えてこないけど、カンニュウ爪とか結構ある。
あー、日焼け止めー、忘れてます~。
今度会った時、また叱られそうだなぁ。。 つか、なかなか取れないしわが増えてきて、かなり凹んでます。